雑木の伐採/ビフォアーアフター
昨日行った雑木の伐採は、実は昨日と今日の2日間の予定だった。天候と、クレーンの要・不要によって日程が増えることを想定していたからだ。昨日は良いお天気で、絶好の伐採日和だった。今日は午後から天気が崩れてきたので、昨日一日で伐採が終えられて本当に良かった。
では、伐採後の様子をご覧いただこう。
駐車場の景観
我が家の敷地沿いの法面に茂っていた雑木や植木を全て伐採したので、窪地の向こう側の斜面に自生している雑木がよく見えるようになった。駐車場の周囲には一切樹木が無くなったので、カーポートをリフォームしても、もう大丈夫だ。カーポートの工事は今週末29日からだ!
上/ビフォアー 下/アフター
駐車場からの遠景
駐車場のフェンス沿いに西側を眺めたところ。以前は雑木で全く見えなかった景色が、よく見えるようになった。斜面に自生しているのは、昨日伐った我が家のドングリの木などよりもずっとずっと大きい!ドングリの木(カシノキ?)のようだ。
左/ビフォアー 右/アフター
ドングリの木
我が家で一番迷惑していたのが、その「ドングリの木」だった。ドングリが実るので「ドングリの木」と言っていたが、本当の名前は何だったのか一度くらいは調べてやればよかったかも....と思う。結局伐り倒すまで、一度も調べなかったので、名前はわからないままだ。
上/ビフォアー 下/アフター
カエデ
山歩きで見つけた、道端に落ちた種から芽吹いたほんの20cm位の「ヤマモミジ」の苗を持って帰って植えたのが、こんなに大きくなってしまったのだが、日当たりが悪かったせいで、片方ばかりに枝が伸びて姿も良くなかった。フェンスのすぐ横に植えてあるのも良くない-と言われたので、伐ってすっきりした。地面が白いのはチェーンソーで伐った時の切りくずだ。
左/ビフォアー 右/アフター
温室の裏
温室も鬱蒼とした中に立っていたのだが、周囲に木が無くなると汚れや何かが見立つようになった。
おまけに、温室の裏には廃棄する予定の「粗大ゴミ」を置いていたので、今は褒められた状況ではない!今度時間を作って、全て撤去する予定だ。
左/ビフォアー 右/アフター
(....あんまり見せたくないが、真実を語らねば!).....廃棄予定の粗大ゴミがある.....
伐採後の問題点
実際の所、雑木を伐って「あ~~さっぱりした!!」というわけにはいかなかった。
雑木は確かに鬱蒼としていて汚く思えたが、これがすっかり無くなってしまうと、今度はその奥の景色が見えすぎて、またまた少し困ったことになってしまった。
下の窪地は、我が家の西側3軒先のあたりから続いていて、我が家の裏手を東に向かって6軒先位までずっと続いている。写真は上から下へ向かって西から東へ(我が家の真裏まで)撮ったものだ。
我が家より西側の窪地には竹がまだ少ないが、うちの裏手あたりからぐっと本数が増えており、一番下の画像はうちの真裏よりも東側だ。法面の雑木が無くなったおかげで、竹の乱立が汚らしく見えるようになった。これも何とかしなければならないが、隣地のものなので所有者の方とご相談させていただくことにしている。
我が家の裏手から東側は、もう「竹藪」で、入りたくないような状況なのだ。(↓)
それでも、我が家の裏手だけでも良い景観になるよう少しずつ手入れをしていこうと思っている。