今年はバラの表年?!
4月末から始まった自宅の塗装工事は、5月いっぱい工事が続きそうなので、今年の我が家のバラはほぼ誰にも見てもらえない状態だ。ところがこんな時に限って「今年は表年か?!」というほどの、近年まれに見る咲きっぷりなのが、嬉しいような悲しいような...
玄関前のバラたち
緩い手入れ、遅い寒肥
なぜ、今年のバラはこんなに花付きが良いのか....
正直、今年ほど冬の手入れが出来ていない年は今までになかった。主人の難病は寒い所に長時間いることが出来ない病気なので、年々真冬は手入れができなくなり、私と娘で一度に10分~15分、長くても30分程度で出来ることを細切れに行っていた。以前のように「冬の庭仕事」として集中して行うことができず、結果、作業の様子をブログにあげることも出来なかった。
スタジオから庭を眺める....
アブラハムダービーの花付きは、今年は例年以上にすばらしい
この冬の剪定は枯れ枝を剪り取る程度で、枝を切り詰めることも殆どしなかった。誘引も、よほどのことがない限り解いたりせず前年のまま、伸びた枝を隙間に結んでおく程度だった。
鉢植えのバラの植え替え(土替え)は、主人が作業できる程度の気温になった3月中旬になってやっと行い、なんとか終わらせた。もちろん芽吹いてしまっている物もあった。更に、地植えの寒肥に至っては、3月末に大急ぎで入れるという体たらくだった。もうすでにしっかり芽吹いているバラに「今頃、ごめん...」と言いつつの作業だったのだ。
このように、完全に手遅れ状態の作業だったが、なぜか今年のバラは非常に花付きも樹勢もとても良い。「緩い手入れ、遅い肥料」が良かったのか??!と思えるほどで、来年もそうしてみようかとさえ思ってしまう。
例年以上の花付きのパットオースチン、
アンブリッジローズも非常に美しい
今年のバラがこれほど良く咲き、美しい状態でいるのには、理由があるはずだと考えてみる。思いつくことをいくつか挙げてみた。
- 今年の4月~5月にかけて、あまり気温が高くない。夜などは肌寒くもあり開花がゆっくりで、雨天も少なく花保ちもかなり良い。例えば...
花がボーリングになり易い ルージュ・ピエール・ド・ロンサール/今年は、しっかりと開いて傷みも少ない
- 裏の森がなくなり、風通しが良い。そして森から来ていたモグラがいなくなってほぼ3年が経つ。根っこを荒らされていたバラたちが、元気を取り戻しているように思う。
ここ10年位、モグラの被害でさっぱり咲かなくなっていたクラウンプリンセス・マルガリータ /久しぶりに見た美しい花だ。
以前からちっとも咲かないバラとして裏庭組だったが、地植えして3年目位、スピリット・オブ・フリーダム /たくさん花芽が上がっている。
ほかにも、たくさん花芽が上がっているバラがあり、皆さんに見てもらえない分、順次UPしていこうと思う。
コメント
-
綺麗やなバラが沢山!!
こんにちは、バラ満開で綺麗ですねー!うちも薔薇を植えてるのですが、いつもより咲いてるんです不思議ですよね!ブログで花がみれて嬉しいです。
-
綺麗ですねー!
今年もバラとても
素敵ですね!バラの色も綺麗です。私の家も表年なのか、沢山咲きました!機会があったら来年見せてくださいね
-
Re: 綺麗ですねー!
>>2
コメントに気づかず、申し訳ありません。
今年はどこもすごく良く咲いているという話を聞きます。
この4~5月は、近年のように気温が急激に高くなって夏日になったりせず、
比較的涼しいですし、雨も少ないので、とてもゆっくり開花している感じがしますね。
近年まれに見る良い状態なのに、見ていただけないのはとても残念です。
でも、これだけ咲かれるとそれはそれで、掃除が大変で....そこは悩ましいところです。
コメントありがとうございました。