2014.02.05
カテゴリ:春の庭
小さい春みっけ!
玄関を出はいりするたびに、庭の木々の芽が膨らんでいる事に気づく今日この頃。
今日も「おおさぶっ(寒)!」の一日だったが、暦の上ではもう春なのだし、ちょっくら小さい春を探してみようと、カメラ片手に庭に出てみた。
最初に見つけたのは、何年も前から植えている原種の「スミレ」だった。
このピンクと紫の花のスミレを植えていたのだが、このピンクだけが残って毎年咲いてくれる。

この時期の花と言えば、クリスマスローズだ。
原種の「ヘレボルス」が今年も咲いている。
これはしばらく前から咲いていたがやっと花弁の縁に紅色が見えてきた。

ヘレボルスの他に2種類のクリスマスローズがあるが、これはいつのまにか咲いていた。
名前はわからない。
どちらも白で、一つは八重咲きだ。

バラの芽も膨らんで....
これは「ル・ブラン」
多くのバラが、現在このような感じだ。
しかし、中には葉が出ているものもある!
これは「キャサリン・モーリー」
こちらは
「アンティーク・レース」
先週は4月並みの陽気だったからな~
今週のひどい寒さで、傷まないといいのだけど....

この他にも、
我が家にある花木の芽がしっかり膨らんでいた。
小さいけれど、
春ですな~!
←上/シジミバナ
↓中/利休梅
↓下/シデコブシ