2014-バ組の冬仕事/1日目
先月11月~今月にかけてなんかかんかと本当に忙しく、ブログを更新している時間も、気持ちにも余裕がなかった。(途中、自己嫌悪のスランプもあったしな~....)
しかし、年内にやらなければいけない事もおおかた目処が付き、夫も今日から年末年始休暇に入り(今年は9連休!)今年も恒例の、バラの冬剪定と誘引の庭仕事の時期になった。
このところ「やらなければいけないこと」ばかりでちょっと憂鬱だったが、やっと「やりたいこと」ができる!という思いで、がぜん元気が出てきた!あとは、この時期のお天気次第なのだが....

今日は気温も低くかなり寒かったが昼に近づいてからは時々日も射して庭仕事にはいいかんじ~
ちょっと庭の様子を見てみると....
左下/
大きくなったブルーベリーが邪魔!
....とも思うが、美しく紅葉している。
昨日訪ねて来た友人が「大きくてすごいね~きれいね~」と褒めそやすので、このままにしておくか....
考えるな~
右下/
アイスバーグが、なぜか春よりも大きな蕾を付けて咲いている....
他にも、この寒いのに未だに咲いているバラがあるので紹介しておこう。
上左から/セシル・ドゥ・ボーランジェ(蕾)、ホワイト・メイディランド、ホワイト・ロマンチカ
下左から/レッチフィールド・エンジェエル、ストロベリー・アイス、ミミ・エデン
私は午前中から庭に出たかったのだが、今日は夫が午前中と夕方からも用事があり、庭仕事は
2:00~4:00までの2時間しか出来ず、とりあえず今年も玄関前の3本のバラから剪定・誘引した。
まずは、門塀内側の「バロン・ジロ・ドゥ・ラン」
悪条件の中でずっとパッとしなかったが、今年は肥料などがうまくいったせいか、非常に大きくなりしっかりしたシュートも出た。 剪定・誘引のビフォアー/アフター
門塀外側には、ミニのツルバラ「安曇野」がある。


ミニバラとは言え、もう植えてから相当経つので、今年出たシュートは半端無く大きい。
沢山新しいシュートが出ているし、今年の開花枝の途中からも元気なシュートが出ていて、のび放題に伸びている!
毎年、この小さなトレリスにくねくねと誘引してきたが、今年はどうなるか....
↓
↓
↓
全部誘引をほどいて見てみると....
どんだけ伸びた!....というほど伸びている。
←
←
←
とりあえず、今年の開花枝は全部切ってしまおう。
ローズヒップがついているので、すぐにどの枝かわかる!
そう言いつつ、枝を沢山残しても混み合うだけだということは毎年の開花状況でよく分かっているので、結局は細目のシュートは全部切ってしまった....
太いシュート2本と、少し細めのシュート1本、計3本だけ残して、全部切っちゃいました!
いつもは、トレリスにきっちり誘引するのだけど、今年は残した太いシュートが曲がらない!っ!?
それで、「下がり梅」よろしく、シュートの先の枝を枝垂れるように誘引してみた。
さてさて、どうなることやら....。でも、咲きはするでしょうよ!
最後は、ウンチェスター・キャシ-・ドラル

これもよく伸びていたので、太い枝だけ残してあとは剪定。
シュラブだが、ツルバラのように誘引している。
数年前から、背後のフェンスにではなく、手前の「トネリコ」に巻き付けたりして咲かせている。
今日は、2時間でここまで!
大量の落ち葉の掃除をしながらだったので時間がかかってしまったが、今年の年末年始は晴れの日が多いようなので、夫の休暇中に、全てのバラの剪定・誘引を終えたいと思う。できれば、鉢バラの土替えまで出来たらGood!...
かな~
そう言えば、今年の庭仕事のために、スタンバイしているお二方がいるので、ちょっと紹介しておこう。
コーヒー袋に入った「くるカラ」と「オベリスク」に庭を飾ってもらう予定だ!