庭工事-パーゴラ!
今日も良い天気。
晴れて気温は低いが、今日の期待は高い!今朝は、静かに「片付け」から始まった。

これまで使ってきた資材の残りや、大きな機材が次々とトラックに乗せられて、庭の中が片付けられていった。
なんかちょっと淋しい....
そして、しばらくすると....ついに来ました!アイアンのパーゴラとフェンスが!!

パーゴラは、
2分割された
パーツが到着!
すごく変わった形....
やはり、あーと!ですな~
画面の左端、
ちらっと屏の外からのぞき込んでいるのが、納品に来られたアイアン作家「倉鉄」さん。
お世話になります!
フェンス/大・小
左/1.5m
右/2m ↓

まずは、パーゴラを仮に設置してみる....
イメージは、つる性植物でできた鳥かご....かな? 見よ!この曲線美!
パーゴラの上部は、堅い堅いアイアンウッドにネジで固定される。
パーゴラの下部は耐火レンガに、やはりネジで固定! 耐火レンガの上面は一部高低差があるので、グラインダーで削り、ノミで削り....それから留める....これも超堅い!
次は、フェンス。
当初は、小/1.5mを向かって左、大/2mを右に設置する予定だったが、バランスを見て、
逆に設置することになった。どちらでも設置できるよう、うまく作られていたのだ!
フェンスはというと....、
実はこの非常に堅い耐火レンガの腰壁に穴を開けて、その上に取り付けようというのだ!
←人ごとみたいに!自分がたのんだくせに.....
さて、ここで登場した秘密兵器!?
「これじゃないとあきまへん(開きまへん)!」という代物らしい!
フェンスのアイアンがかなり太いので、普通のドリルだと穴が小さすぎるし、耐火レンガの方も割れてしまう恐れがあるそうな....
なんか、ものすご太い金属の棒みたいなのが「ぎゃ-ん!!!」と回っているが、慎重に慎重に穴を開けている様子....よく見ると、水を流しながら穴を開けているのだ!
開いた穴と、開けた部分から取れた耐火レンガ....す、すごい.....!これ、記念にもらいましたっ!
穴がすべて開けられたところで、
フェンスの足を穴に入れて、埋め込み部分の高さを確認し、足を切断.....仮に設置してみたところ。
フェンスの位置も高さも、バッチリです!
今日はここまでで、作業は終わり。明日、固定作業等が行われる予定だ。長い一日でした~!
職人さん、お疲れ様でした!
アイアンは、今日現物を見るまで確かなことはわからなかったのだが....、
イメージ通りというか、イメージ以上の出来で感激!!! 倉鉄さん、ありがとうございました。